『20歳代になっても好きな人ができない』
『もう何年も好きな人ができていない。』
こういう状況だと焦ったり落胆したりしますよね。
特に、周りには好きな人や彼氏がいると、『どうして私には好きな人ができないの?』と思ってしまうのでは?
確かに、それなりの年齢だったり前回の恋愛から期間が空いていると焦ると思います。
しかしながら、焦ると余計にできなくなるため、そういう気持ちは持たない方がいいですよ。
それから好きな人ができない理由って、実は『期待をするから』だったりします。
つまり『自分が誰かを好きになるべき』なのに、『誰かに求められることを前提にしている』とかこんな期待です。
これだと、なかなかできないことがあります。
従って以下では、
『好きな人ができない理由』
『好きな人を作る方法』
などについて掘り下げて書いていきます。
自分と向き合うことで現状を打破できることは多々ありますので、前向きに考えてみましょう。
好きな人ができない理由は期待するから
『好きな人ができない理由は期待するから』以下ではこれについて掘り下げて書いていきます。
向き合ってくれると思っていない?
まずは、『向き合ってくれると思っていないか?』これは注意した方がいいですよ。
というのも好きな人ができない理由には、『自分自身の闇に向き合ってほしいという感情』これが邪魔をしていることもあるからです。
例えば、
『内面に問題を抱えている』
『人に言えないことがある』
『コンプレックスがある。』
など、こういうのに向き合ってほしいと思っていませんか?
つまり、自分にとことん向き合ってもらい、『それでもいいから一緒にいたい』とか、こんな発言を望んでいたりはしないでしょうか?
それだと、相手に期待し過ぎなので好きな人はなかなかできません。
というのも、例えば無職の男性にとことん向き合って『それでもいいから付き合おう』と言うでしょうか?
言わないですよね?
つまり男性も、まだ交際していない段階ではそこまで向き合わないのが普通ということです。
なので、『自分の闇を理解してもらおう』という前提があるとしたら、まずはそれを辞めてみましょう。
そうすることで異性との関わり方が変わるので、気持ちにも変化が起こるかもです。
好きになってくれると思っていない?
『好きになってくれると思っていないか?』これも、好きな人ができない理由ですね。
好きになってほしいという感情は普通かもしれませんが、自分が誰も好きになれないのならば状況が違います。
こういう時は求めてばかりの受け身状態だと、
『好きになってくれるかもと期待をする』
『なってくれなかったからと落胆をする』
の繰り返しになります。
つまり心理としては、『好きになってくれることが前提』ですし、相手に求めるものが大きいからこそ上手くいかないのです。
そもそも恋愛感情は一方的ですよね。
『あの人は私を好きだから、私もなろう』とかではなく、無償の愛です。
なので、好きになってくれることを望んでいるとしたら、それは根底から間違っています。
このように、相手に求めてしまうことも好きな人ができない理由です。
従ってあなたが、
『デートしたけどまたダメだった』
『あの人私に興味が無いらしい。』
とか、受け身になっているようならば、考え方を変えた方がいいかもですよ。
男性が頑張ることを前提にしていない?
『男性が頑張ることを前提にしている』これも好きな人ができない理由です。
完全な受け身タイプですね。
例えばデートをしても、『その人が自分のために何もかも頑張る』これを前提にしているとかこんな感じ。
もちろん、男性がエスコートするのは当たり前かもしれませんが、『好きな人ができない理由』という意味では、それを期待するのは良くないです。
そうではなく、せっかくデートをするなら楽しんだ方がいいですよ。
というのも、自分から楽しもうとした方が恋愛感情も湧き起こりやすいです。
それに『楽しませてくれるんでしょ?』とかこういう姿勢だと、悪い部分ばかりを見てしまいますからね。
従ってデートなどをするのなら、『どうすれば自分が楽しいか』を考えてみるといいです。
その自分の楽しい基準を男性も楽しんだら、好きになれるような気がしませんか?
異性の良い部分を見る努力をしている?
『異性の良い部分を見る努力をしているか?』これも大切です。
好きな人ができない女性は『悪い部分ばかりを見る』傾向にあります。
例えば、
『女子会で悪口ばかり。』
『デートをしても粗探し』
『条件だけで男性を判断』
など、基本思考が否定です。
これではさすがに、好き人なんてできません。
なので、『9割が普通でも、1割が良いならそこに興味を持つ』こんな考え方を持ってみましょう。
例えば、
『年収は至って普通』
『話はつまらない。』
『イケメンではない』
だとしても、『普通よりも優しい』と感じたら、そこに興味を持つ訳です。
好きになるってこのような『良い部分に目を向ける』ということでもあります。
何より、完璧な人と出会い相思相愛になって交際できる確率なんて飛んでもなく低いので、それを望んでいたら一生好きな人なんてできないかもですよ。
ですから異性と出会った時には、『ここは素敵だな』とか考える努力もしてみましょう。
期待が強いと減点方式になる
『好きな人ができない理由は期待するから』というテーマで書いてきましたが、期待が強いと減点方式になりがちです。
そのため、少しでもイメージと違うと『即却下しやすい』ので、だから好きな人ができないのです。
例えば飲食店でも、『かなり美味しいはず』と思って行くと、意外とそうでもなくガッカリすることもありますよね。
これも同じ心理で、期待が強すぎるからです。
反対に『大したことないだろう』と思って入った店は美味しかったりしませんか?
恋愛感情も同じなので、全てにおいて相手に期待しない方がいいですよ。
気持ちのどこかで『私を覚醒させてくれるはず』と思っているとむしろ目覚めません。
なので、そういった期待は一切せず、一つ一つの時間を自分が楽しむように心がけてみましょう。
好きな人を作る方法
ここからは、好きな人を作る方法です。
出会いに積極的になり過ぎない
まずは『出会いに積極的になり過ぎないこと』
意外かもしれませんが、出会いに積極的になり過ぎると、むしろ好きな人は作れません。
というのも、好きな人を作る時に大切なことは『焦らないこと』です。
そのため、自分が積極的に活動し過ぎると、なかなか好きになれない現実に焦ってしまい、余計に作れないとかこういうこともあります。
好きな人を作ることに関しては、あくまで感情を自然に任せた方がいいです。
なので理想は『今ある人間関係の中で視点を変えてみること』
例えば職場に男性が多いのなら、今までは飲み会や食事等も断っていたとしても今後は参加してみるとか、こういうのがいいかもです。
つまり、『無理のない範囲内で行動的になる』のです。
意外と、身近に好きな人候補がいることも多いので、環境が良いのならばそこを大切にすることもありですよ。
一方で、女性しかいない職場ならばある程度出会いに積極的になりましょう。
いずれにせよ、気持ちが焦ってしまうのは良くないので、それは十分に意識した方がいいかもです。
気になったら気持ちにブレーキをかけない
続いては、気になったら気持ちにブレーキをかけないこと。
ある程度でも異性と関わるようにしていると、その中で何となく気になる人が現れたりしますよね。
この際に大切なのが『ブレーキをかけないこと』ですね。
好きな人ができない人は、ここでブレーキをかける癖がある印象です。
つまり、ちょっといいなと思っても『無意識にその自分を否定してしまう』ということ。
これだとさすがに好きな人は作れないので、気になる人ができたら自分に嘘をつかず、積極的になるべきですよ。
はっきり言って、気持ちが覚醒するかどうかはここが一番重要です。
今の段階は、
『好きになりそうな気持ちを消す』
『なりそうな気持に正直になる。』
どちらも選べる時です。
そのため、少しでも『気になるな』と感じた時に自分が前向きになると、さらに気持ちが大きくなって本格的な『好き』に育つ可能性があります。
一歩踏み出すことって勇気のいることかもしれませんが、好きな人を作りたいなら大切なことです。
なので、気になる存在ができた時には否定せず、正直になりましょう。
『好き』よりも『一緒にいたいかどうか』
好きな人を作る時に最も重要なことは『好き』よりも『一緒にいたいかどうか』で判断することです。
好きという感情は割と分かりづらいので、それに拘ると苦戦します。
なので、
『一緒にいたいかどうか。』
『未来がイメージできるか』
この辺を判断基準にしてみましょう。
例えば好きかどうかはっきりしなくても、その人と結婚して暮らしている未来がイメージできるのなら、それは好きということですよね。
このように、捉え方って大切です。
そもそも好きかどうかなんて、付き合ったりしていくうちに『好きなんだな』と気づくこともあるくらいです。
なのでそこには拘らず、『その人といたいか・会いたいか』で考えるべきです。
意識せず日常を楽しもう
『好きな人ができない理由とは?』
『好きな人を作る方法』
こういうのって、あまり意識しない方がいいです。
意識すると、男性と関わる目的が『好きな人を作ること』になってしまうので、良いとは言えません。
それよりも、その時間や空間を楽しむことを目的にした方がいいですよ。
婚活でも普通の飲み会でも、どんな場面でも言えますが、楽しんでいる人が一番モテます。
つまり、『ここで絶対彼氏を作ってやる!』とか、躍起になっている人は割とモテない訳です。
だからこそ意識しないべきです。
自分が楽しんでいれば必ず意気投合する異性が現れます。
そういう存在を作ることが何より大切なので心がけてみましょう。
最後に
以前女友達が、『好きな人ができない』と悩んでいましたが、彼女はその1年後くらいに結婚しました^^
なので、人生なんて分からないものです。
出会いって突然訪れますから、大切なのは『受け入れる姿勢』かもですね。
恋愛をするつもりになっていれば好きになれますし、なっていない場合、毎日出会いがあってもなれないはずです。
なので、壁を作ったりは辞めましょうね^^
日々の出会いを大切にして、好きな人を作りましょう。
【関連記事】
恋愛したい女性が行動できない自分を変える方法。彼氏を作るには
3割増しでいい女に見える3つの方法!男はこれにクラっとくる