『男性がもらって嬉しい誕生日プレゼントって何だろう?』と思うのでは?
気になる男性の誕生日や会が近い場合、『何を渡せば喜んでもらえるか』『距離が縮まるか』と考えますよね。
誕生日プレゼントって確かに、渡す相手を意識しているほどしっかり考えたいでしょうから、その分悩んでしまうかと思います。
一方で男性も、『誕生日に何をしてくれたか?』『どんなプレゼントを貰えたか?』によってその女性の気持ちを探ったりします。
つまり、ありきたりのプレゼントだった場合、嬉しいのはもちろんですが、それでも『自分を好きなわけではないんだな』とは感じるため、ある程度の工夫は必須です。
以下では、そんな男性がもらって嬉しい誕生日プレゼントと、男を意識させる方法について書いていきます。
男が嬉しいプレゼントは2種類
まず、男が嬉しいプレゼントは大きく2種類あります。
1つは日用品です。
日用品とは、『生活する上で必ず役に立つアイテム』ですね。
味気ない気がするかもしれませんが、日用品は必ず使いますから邪魔になりません。
靴下やハンカチ・タオルなど、誰でも絶対に使用するものならばまず失敗しないので、拘ったプレゼントを貰うよりも全然男は嬉しいです。
もう一つは、男性がワクワクするイベントをプレゼントにすることです。
男はたいていの場合、関わる女性と発展したいと思っています。
もちろん全てが真剣とは限りませんので、『あらゆる意味で発展したい』訳ですが、その男心をくすぐれる企画ができると嬉しいプレゼントになります。
例えば、『誕生日だからと一緒に飲みに行きご馳走するパターン』
実は、この方がプレゼントを貰うよりも全然嬉しかったりもします。
こんな風に、一言にプレゼントといっても考え方次第なので、『どうすれば気になる人が喜ぶか』『先に繋げるためにはどうすべきか』などを考えてみると、一気に距離が縮まるかもしれません。
日用品ならば高価な物にすると良い
ちなみに日用品をプレゼントするのなら、ある程度高価な物にすると喜ばれますよ。
例えば、ブランドのハンカチや靴下の場合価格もそれなりだと思いますが、やはり使い心地も違いますよね。
それに、日用品だからこそ価格やネームバリューで勝負したい部分があるので、誰でも知っている有名ブランドを選ぶと良いかもしれません。
もちろん高すぎる必要はないですけどね。
しかし、大量生産の大衆ブランドと高級ブランドだったら、やはり貰った時の嬉しさって違う訳です。
何より男も、『自分にこれだけかけてくれたのか』と嬉しくなりますから、ライバルと差をつける意味でも、日用品をプレゼントするのならばブランドで選んでみましょう。
ネクタイは難しい
それから、好きな男性が普段スーツの場合、『ネクタイをプレゼントしよう』と考えるかもしれません。
もちろんダメな選択ではないのですが、一方でネクタイは難しいためそこは覚悟した方がいいかもです。
というのもネクタイって『男の拘りアイテムの一つ』なんです。
要するに、ハンカチや靴下は日用品ですが、ネクタイはそうではない場合が多いんですね。
例えば女性も、メイク道具には拘るのでは?
私は男なので詳しくは分かりませんが、それでも男性から口紅をプレゼントされたら何だか嫌なのでは?
まあ口紅をプレゼントする男は例としても気持ち悪いと思いますし、ネクタイをプレゼントされても気持ち悪いとは思いません。
しかし、『それを締めたいか?』というと完全に好みの問題になるため、最悪開封せずにしまい込むことになります。
もちろん、『自分の好みにピッタリだ!』と思ったら喜んで使いますけどね。
なので、ネクタイはプレゼントアイテムとしては難しいので、その点は考えておいた方がいいかもしれません。
せっかく好きな人のために選んだのに喜んでもらえなかったら悲しいですからね。
その点でも、必ず使うアイテムをプレゼントするのはお勧めです。
実は嬉しい、男がワクワクするプレゼントとは
先ほど、『誕生日プレゼントに飲みに誘う』とか、男はこんなワクワク企画が嬉しいと書きましたね。
ドン引きするかもしれませんが、結局男は『その女性とどうにかなれるかもしれない』と期待してしまうような状況が最も嬉しいので、『その人のことが好きならば』、誕生日を理由をそれを企画するのもアリかもしれません。
以下は、そんな男性がワクワクするプランの一例です。
手料理を作ってあげる
『相手の家に行く・自分の家に招く』どちらの形でもいいので手料理を作ってあげるのは良い方法です。
例えば、『今度誕生日でしょ。ご飯作りに行ってあげようか?』とか『プレゼントに好きな料理作ってあげる』など、こんな方法もアリです。
料理に自信がないと難しいかもしれませんが、男はこれを言われると嬉しくなります。
また料理が苦手ならば、『うちでお祝いしようよ』と誘ったり訪れたりも良いですね。
いずれにせよ男は、『女性と部屋で二人きりになれる』という状況が好きなんです。
しかもそれを女性から提案してくれた場合、男は『今日はイケるんじゃないか?』と思うため、本当にワクワクします。
とはいえ、実際に何かが起こるかは全く別問題で、『手料理を出して会話して終わり』でも全然満足です。
男も、何が何でも一線を越えたいわけではなく、それまでのワクワクやドキドキ感を楽しみたい部分もあります。
要するに『手に入るかどうか』というどちらとも言えない状況そのものが楽しいのです。
これってデートの感覚と同じですよね。
デートも『これから発展するのかどうか』というワクワク感があるはず。
こんな風に部屋で二人になった場合、それだけで嬉しい誕生日プレゼントになりますし、さらにそこから交際に発展できればその日がきっかけともなりますので、手料理なりお祝いなり出来そうな関係ならば、提案してみるのも良いかもしれません。
映画デートをする
映画デートに誘ってみるのも良いプレゼントと言えます。
『誕生日だから映画と食事をご馳走してあげる。見たいのある?』とかこんな感じで提案すれば、『○○が見たい』『○○が食べたい』と答える男も多いでしょう。
これは、『映画と誕生日を利用したデートの誘い』なんですが、これならば、普通に誘うよりも楽なのでは?
あくまで誕生日プレゼントという口実ですから表向きはデートではないですが、やることは全く変わらないため距離が縮まったりもします。
それに先ほどの手料理同様、男性心理的にこれは嬉しい企画と言えます。
やはり、女性とデートできるのは楽しいですから、あくまでそれが自分の誕生日プレゼントでも結局意識してしまいます。
さらに、プレゼントとはいえこれだけのことをしてくれたら、『今度はお返しに食事を奢るよ』と言う男性もいるはずです。
男性としても、その女性を気になっていたらそこから発展させたいですからね。
こんな風に、デートっぽいことを提案してみるのはアリかもですよ。
誕生日プレゼントを口実にしてしまえば幅広くできるので、やりやすい方法を見つけてみましょう。
一緒に旅行をする
一緒に旅行をするというプレゼントも一つです。
『そんなのできる訳がない』と思うかもしれませんが、これは話の運び方次第です。
例えば気になる男性が、『北海道に行ってみたい』とか以前言っていたとしたら、『以前北海道行きたいって言ってたよね。今度誕生日だし旅行プレゼントしてあげようか?私も行ってみたいし』といったように進めてみると、そこまで違和感がありません。
もちろん費用はかなりかかりますけどね。
一方で、好きな男性と2日以上一緒に居られる点ではそこそこのリターンが得られるのでは?
この方法のポイントは『私も行ってみたいし』を必ずつけることです。
そうしないと、『一人で行く』とか『ペアの旅行券が欲しい』とか言われたら悲しいでは済みませんしね。
なので、『一緒に行くのが条件』と分かりやすく伝えるようにしましょう。
それに、旅行とはいえ近場や日帰りでも全然いいと思います。
要するに『提案する口実』があればいいのです。
今回の例では『以前彼が行きたいと言っていた』、これを利用してそれをプレゼントにする方法ですが、他にも、人気スポットの話をして『そこで誕生日やろうよ』と言ってみるのも良いかもしれません。
いずれにせよ、男性も旅行をしたり遊んだりには前向きな人が多いです。
特に旅行なんて、女性と二人でできたら楽しいなんてレベルではないですからね。
ですから、こういうプレゼントもアリだと思いますし男性は喜びますよ。
一方で、『旅行をプレゼントするけどあくまで慎重に進めたい』というのなら、その時は部屋を別々にすればいいと思います。
この辺は距離感次第ですね。
誕生日企画をきっかけに一線を越えたいのか?まだまだそういう感じではないのか?この辺は二人次第ですから、目的を明確にしておくと良いでしょう。
男性の誕生日は口実にしよう
男性の誕生日は口実にするといいですよ。
なので、『どんなプレゼントを渡せばいいか?』と悩むよりも、『どうすればこれがきっかけとなり発展するか?』と考えた方が得のように思います。
実際私の場合ですが、友人女性が誕生日の場合にはほぼ確実に食事をご馳走します。
それも少し高めの店でです。
その先どうなるかは状況次第なんですが、重要なのは『誕生日という口実を生かすこと』だと思っています。
あなたも、『誕生日だから○○(店の名前)で食事でもしない?ご馳走するよ』と言われたら、その男が無理な相手じゃない限りはOKするのでは?
しかもその店が有名店だったり以前から行ってみたいところだったら『行きたい!』と思いますよね。
男女の始まりやきっかけってこんな感じなのでは?
ですから、特別『物』をプレゼントしなくても、相手が幸福だと感じられる時間を提供した方が喜んでもらえたりもします。
それに、あくまで私の感覚ですが、物をプレゼントし合うのは本当に意識していない友人同士かなといった印象です。
もちろんこれは人によりますけどね。
でも私ならば、上述した通り誘ってしまいますし、自分が誕生日の場合にも誘ってくれた方が嬉しいです。
なので、誕生日を口実にして色々提案してみるのも、良いかもしれませんよ。
貰っても嬉しくないプレゼント例
ちなみに、気になる男性相手へのプレゼントとしてはあまりお勧めできない物を簡単に書いておきます。
あくまで個人的な感覚ですので参考程度にして下さい。
まずは『冗談狙いのおもちゃ』ってありますよね?
蓋を開けたらヘビが飛び出したり人形が走り出したりとか、こういうのは原則辞めた方がいいです。
理由は『貰っても困るから』です。
誕生日会ならばその場では一時的に盛り上がるかもしれませんが、決して役に立つものではないですし、部屋に飾っておきたいものでもないため避けた方が無難です。
それから、アート系も好みが分かれるため難しいでしょう。
お洒落な電気とかスマホ置きとか、こういうのはあくまで『本人が欲しいと思うかどうか』が重要なので、プレゼントで貰うと困ってしまう場合も多いです。
こんな理由から、私は日用品や食料品がいいのかなと思っています。
プレゼントする側としては『地味だな』と感じても、貰った方としては何かの時に使ったりするため結局役に立ったりします。
なのでプレゼントする際には、『自分目線』にならないように注意すべきかもしれません。
最後に
男性がもらって嬉しい誕生日プレゼントなどについて書いてきました。
はっきり言ってしまうと、男はそこまで『物が欲しい』とは思っていません。
ですからそれよりも、幸福感をプレゼントする計画を立てた方がいいように思います。
幸福感って難しいかもしれませんが、『女性が自分のために手料理を作ると言ってくれている』こういうのに幸福を覚える男も少なくないので、できる範囲で攻めてみるといいかもしれません。
ポイントは男性をワクワクさせることです。
男はそんな時間が好きですから、それをきっかけに、距離を縮めてみてもいいのではないでしょうか?
【関連記事】
好きな人の誕生日にやりたいモテる行動!彼氏ではない相手への気遣い作戦
誕生日祝いをしてほしくない男の心理!彼氏が『別にしないでいい』と言うのはなぜ?