『未来が見えずに強烈な不安に襲われる』こんな状況もあるのでは?私もその経験があります。
私の場合、
・今まで頑張っていたが突然未来が見えなくなる
・時間の経過と共に復活する
とこんな感じです。
この経験から、未来が見えない時に安心するためには、『今現在目指しているものがあるかどうか』が重要になると考えられます。
ある場合、一時的にそれを見失っているだけかもしれません。一方でない場合、目標を持つことこそが未来を見るためには大切です。
未来が見えなくなると不安ですが、一方で、見えるようになるととても安心でき、生活がスムーズになります。
従ってこの記事では、
・目標を見失った時に立ち直る方法
・目標の見つけ方
をメインに、どうすれば安心できるかを、経験を元に紹介していきます。
見失った時に立ち直る方法
頑張ることをやめてみる
『昨日まではあんなに生き生きしていたのに、今日になったら突然ぐったりしてしまった』こんなこともありますよね。そして、ワクワクした気持ちは一転し絶望的な気分になっているかと思います。
これはまさに『自分が今目指していることは無理なんじゃないか?』と見失った状態です。こうなるととても辛いはずです。
この場合安心を得るためには、『頑張ることをやめてみる』まずはこれが大切です。
突然ぐったりしてしまう理由は人それぞれあるはずですが、私の例を上げますと、
・やり過ぎ
・先読みをし過ぎ
・不安要素について考え過ぎ
などが原因になりがちです。
私はどんなことでも、調子が良い時にやり過ぎるとエンジンが壊れたかのように気力がなくなり、『未来なんて見えない…』とぐったりとした気分になります。
そのため現在では、どんなに楽しくても『今日はこのくらいまで』と決めて、無理をしないように、また、『もっとやりたい』という気持ちが残っている程度で止めています。
このやり方を徹底したら安心を得られるようになりました。
また、先のことを読み過ぎるのも未来が見えなくなる原因の一つです。
例えばダイエットを例に考えた場合、『痩せて異性からモテてやる!』と考えている時には楽しいですが、『計算した結果、20㎏の減量が必要だ…』と分かった時には、これから先に訪れる、壮絶な減量やら運動やらを考えるだけで嫌になるでしょう。
ですからダイエットをするにしても、あまり先のことは読み過ぎずに、『日々これだけの運動と食事制限をしていれば、半年後には理想体型だ』といったように、ある程度の割り切りと、長期的な思考を持った方が安心できます。
さらに、目標を見失ってしまう原因には、不安要素について考えすぎる点も挙げられます。
例えば私はブロガーなので『ブログ』を例に挙げますと、『新規にこのジャンルでブログを書こう!』と盛り上がっても、
・このジャンルではダメなのでは?
・書き続けられないかもしれない
・一時的な盛り上がりだ
などといったように、不安要素が募ると『書こう!』と楽しくなっていた気持ちは急激に冷め、どんよりとした感じになります。
もちろん、十分に考えることは必要だと思いますが、一方で考えすぎると安心できません。ですから考えた結果不安要素ばかりが上がるのならば、その分長所も出すようにすることで、未来が見えて安心できてきます。
焦りが強すぎる
目標を見失っている時は、たいていの場合焦りが強くなっています。
・早く結果を出したい
・早く何とかしなければ
といったように、目先に対する焦りがあるからこそ、どこかで限界がやってきてしまうのだと私は感じています。
もちろん、目先の生活がかかっていたら焦ってしまうのも十分に分かります。私もそういう時期がありました。
しかし、そこで焦った結果さらに状況が悪くなったこともあったので、今未来が見えないで不安でも、将来的な安心が得たいのならば焦らない方がいいです。
例えば、『これから半年~1年はギリギリの生活だろう。でも1年後は、少しゆとりができている。さらに1年後は普通以上の生活ができているはずだ』といったように、プラス思考の長期計画を立ててみるべきです。
また、それを実現できる根拠となる行動をする必要もあります。
昨日までは未来が見えていたり楽しい気持ちだったのならば、今の絶望感は一時的ですし、ここまで積み重ねてきたやり方が間違っているわけではないはずです。
つまり、楽しい未来を実現できる根拠を、あなたは十分に持っているという訳です。
焦る気持ちがあると、せっかくの計画を遠回りさせてしまいます。『このまま続ければいいんだ』と安心してみましょう。
冷静になる
焦りを解消する方法をさらに掘り下げて書きますと、冷静になることです。ここまでの流れからしても、
・頑張るのをやめてみる
・焦りが強すぎる
と『とにかく冷静になる』これを私を推奨しています。
急に未来が見えないと感じてしまったのならば、冷静になって自分のしていることの正しさを見つめ直す、これが大切というわけです。
では冷静になるとは、具体的に何をするのか?ですが、それは考えることです。今までやってきた作業を振り返り、『このまま続けていいのか?』『軌道修正が必要なのか』『根本的にやり方を変えるべきなのか?』などを考えてみましょう。
頑張っていたがなぜか未来が見えなくなり止まってしまった、これは、考える良い機会です。またそうするとさらに進化できますし、自分の行動に自信が持てるため安心もできます。
楽しい気持ちの時には、考えるなどせずひたすら突き進んでしまう時もあるのでは?私はそのタイプでした。
そうすると、どこかでズレてしまっていたらムダに進んでしまいます。例えばダイエットならば、楽しいからと無理してランニングをした結果膝を痛め、結局長期間運動ができなくなり未来も見えなくなるとかこんな感じです。
ですから、冷静になって考える時間は必要で、私はそれを毎日設けることで安定しました。
そうすると、日々『このままでいいぞ』とか『ここは修正しよう』といったように確認でき、それが安心材料になるため精神面も崩れません。
このように、未来が見えなくなってしまった時には冷静に考える時間が必要ですし、日々一日を振り返るのも良い方法かもしれません。
安心できたら再スタート
頑張ることを一旦やめ焦りを解消する、更に冷静になって考え、安心できたらまたスタートしましょう。
目指すものがあるにも関わらず未来が見えなくなってしまった時には、この方法の繰り返しで安心できるかと思います。
私自身、以前は何度も『もうダメだ、人生終わった…』と突然気分が落ちたり、さっきまでハイテンションで『楽しくて仕方ない!!』と思っていたにも関わらず、『何やってんだ…自分…』と未来が見えなくなることが頻繁にありました。
しかし、こうして考えてみることで解決策や安心する方法が分かったので、あなたも是非取り入れてみて下さい。
最も忘れないで欲しいのは『今現在頑張っているものがある』という事実です。これがあるのならば、一時的に未来が見えなくなっても必ずまた楽しくなれます。
諦めずに、冷静に状況を分析しましょう。
目標の見つけ方
続いては、今現在目標がなく、そのために『未来が見えない』『安心が欲しい』と感じている方向けに、経験からお話しさせていただきます。
不安または興味から探る
目標を見つける際に最も確実な方法は、『不安または興味から探る』だと私は考えています。
・お金に不安があるのならば=収入を作る
・健康に不安があるのならば=トレーニング・食事管理
・孤独に不安があるのならば=パートナー探し
などが考えられますよね。
また、上記全てが不安な人も当然います。その際には、全て改善することを目標にしてもいいはずです。
ちなみに私は、2006年に、体調を崩し会社を退職し実家に引きこもりましたが、その際には『お金の不安』が最も大きかったです。そのため、自宅でできる仕事を探し続ける中でブログに辿り着きそれが目標となりました。
また、同時期の話ですが、会社を退職してすぐに、貯金を使って空手を始めました。その時には『世界王者になる』これを目指していました^^もちろん、地区大会優勝さえありませんでしたが(苦笑)
この『空手が目標になった』というのが興味から探るという分野です。
私は以前から格闘技に興味があったので、退職し時間ができたため『やってみよう』と考えました。
一方で『目標を作るためには興味がある分野から始めてみよう』これは一般論ですよね。従って補足させていただきますと、『現在ある不安は気にしてはならない』といえます。
例えば、『このまま独身だったら将来孤独だ』という、孤独に対する不安で一杯な人は、趣味を始めるにしても『出会いが期待できるもの限定』になりがちです。
『本当はロッククライミングに興味があるけれど、それでは出会いがなさそうだから登山の方がいいかな?』と考え、結果的にどちらもやらなくなってしまうといったような状況です。
それだと趣味が作れませんし未来も見えないままです。
私の空手の例が良いように、あの頃は無職で空手をしていても『世界王者になるんだ!』と日々充実していました。
ですから、興味から探る場合には、『今抱えている問題に捉われない』これを心がけましょう。
そうするとやりたいことが見つかり、それが目標となり未来が見える場合も十分にあります。
良い趣味に巡り合えたら『このまま独身でもいいや』と思えるかもしれませんし、何がきっかけで考え方が変わるかは分かりません。
従って目標を見つける際には、
・不安から探るのならば『この不安を解決するにはどうするべきか?』と考えてみましょう。
・興味から探るのならば『今抱えている問題に照らし合わせない』これを心がけ、純粋にやってみたいものの中から、今できるものを選んでみましょう。
現状に満足する
未来が見えないと、安心なんてできないと思います。一方で、『本当は満足できる現状なのに、それに満たされようとしていない可能性』もあります。
この場合でも、目標が見つかりづらくなるため注意しましょう。
というのも、この考え方の人は『何をやっても満たされないタイプ』かもしれません。依存度が強い人はこの傾向にありますが、そういう人は『自分にOKを出せない』のです。
例えば、月収100万円もあれば、一般的には十分すぎますよね?どう捉えるかは個人によりますが、『もうこれで十分』と、そこから上は目指さない人も多いでしょう。
しかしながら、現状に満足できない人は『もっと稼げるはず』とか『100万円では安心できない』という心理になります。これは『お金に依存しているから』と言えます。
こうなると、月収が1000万円でも10000万円でも、それ以上になっても、『もっと欲しい』という欲求にかられ安心を得ることができません。
ですから、一般的に見て『満足していい現状』があるのならば、受け入れてしまうのも一つの方法です。というのも、それをしてしまえば『今ある依存から解放されて、次に目指すものを見つけられる』のです。
彼氏に依存してしまいなかなか別れられない女性もいるかと思います。この女性も『本当は別れるべきだ』と頭では分かっていますが、心理的に依存し追いかけているためそれができないわけですよね。
こういう人がきっぱり別れると、大きな開放感を得てむしろ安心したりもするのです。そして、『彼氏に好かれる』という願望から、『自分の好きなように生きる』という夢探しになりますから、今までよりも充実した日々を送れるようになります。
このように、現在の生活や心理状態次第では、未来が見えずに安心できない理由は『現状に満足していないから』かもしれません。
『今のままでいいんだ』と受け入れた時、『もう追いかけないでいいんだ』と悟った時にこそ、本当の安心を得ることができますので、当て嵌まるのならば考え方を変えてみるのもいいかもしれません。
終わりに
未来が見えない時に安心を得る方法には、2つの考え方があります。
1.目標がある場合
あるのなら、一度頑張ることをやめて、焦る気持ちを落ち着かせ冷静に考えてみる。その結果、必要ならば軌道修正や方針転換をしていきます。
2.目標がない場合
なにもなくて未来が見えないのならば、不安または興味から何か見つけてみましょう。一方で、現状が満足できるものならば、それを受け入れてしまえば新しい夢が見つかる場合もあります。
未来が見えないと不安だと思います。しかし、考えることで必ず見えるようになってきます。ですから、精神的に安心したい時には自分の状況に合わせた方法で考えてみましょう。
本気で探せば『やってみたい』『できる』と思えるものは見えてきますので、諦めずに見つけて、安心した日々を送ってください。