何歳からがおばさんか?女性ならば、これは気になるところでしょう。
・まだまだ若い
・私は特別
・全然いける
などのように、自分では『おばさんではない』と思っていても、周りからは『どう見てもおばさん』と思われている可能性があります。
自覚していないとクスっと笑われるライン、それは35歳前後です。
なぜそのくらいからおばさんなのかは後述しますが、いずれにせよ、若いつもりでいたら笑われたりドン引きされるかもしれないため注意しましょう。
この記事では、
・何歳からがおばさんなのか
・おばさんと思われないためには
を、それぞれ詳細に書いていきます。
35歳前後が一般的
一般的には、35歳前後からおばさんと思われるようです。これには諸説ありますが、主な理由は、
・外見の劣りが激しい
・実年齢が十分おばさん
・少なくとも若くはない
などです。
女優でさえも、このくらいになると『さすがに老けたな』と思われてしまう人が多いです。
それに、一般的に考えれば十分大人ですから、『若くはない』ですよね。
さらにこの年代になると、結婚率が急激に低下します。それも『おばさんと認めざるを得ない理由』なのかもしれません。
男性だって、おばさんとは結婚したくないですから結果売れ残りますし、そもそも恋愛を考えた場合に、『35歳』という響きは決して好印象ではないはずです。
つまり、『何歳から?』と考える際には、世間一般的に見て、『若いかどうか』を基準にするべきなのです。
笑われてしまうタイプの勘違いおばさんは、これが分かっていません。
要するに、いい歳してまだ若いつもりでいて、
・おばさんと言われたらキレたりする
わけで、そういうところが『余計におばさん』なのです。
ですから、自分がどんなに綺麗を保っていても、他の同世代とは比較にならないほど若いと思っていても、このくらいの年齢になったら『私はおばさん』と自覚した方が良さそうです。
関わる相手による
何歳からがおばさんかは、関わる相手によっても変わってきます。
例えば、5歳以下の子供にとっては20歳代もおばさんかもしれませんし、60歳代の紳士ならば『30歳代は若い』と思うでしょう。
もっと細かく言えば、大学1年生にとって4年生は『おばさん』かもしれませんし、社会人1年目と5年目もそんな感じになるはずです。
ですから、『何歳から』という縛りに捉われているのなら、『環境を考えるようにする』こうすると精神面が安定するかもしれません。
女性は『私はおばさんなのか?』とか『何歳になったらもうお終い?』と考えがちですが、そういうことではないはずです。
もちろん、先ほど一般論は上述しましたが、それも『関わる相手次第』です。
婚活をするにしても、年下男子を狙ったら『おばさん』と思われたり、『何歳が狙えるリミット』とかあるかもしれません。
ですがそうではなく、年相応の交際や年上をターゲットにするのなら、ほぼ年齢は関係なく楽しめますので、それを心がけてみると『何歳からがおばさん?』なんて気にならなくなるかもしれません。
自分の首を絞めるのは止めよう
そもそも、何歳からがおばさんなのかを気にしてしまうのは、『それを考えなくてはならない理由』があるからではないでしょうか?
婚活や関わっている人間関係、あるいは日常生活で『自分はもうおばさんか…』と感じる瞬間があるからこそ、『おばさんって何歳になったら自覚しなければならないの?』と疑問になるわけですよね。
しかし、この『自覚しなければならない』という捉え方は捨てるべきです。
それだと、『負の要素』として仕方なく受け入れているため気分が重くなってしまうからです。
ですから、おばさんや年を取ることに対してもっと前向きになってみましょう。
それができれば年齢なんて気にならなくなりますし、誰と関わっても、いつでも楽しくいられるはずです。
おばさんと思えるゆとり
楽しく年を取るためには、『私はもうおばさんだ』と自信を持てるゆとりを持つべきです。
先ほども書いたように、おばさんと言われたらキレてしまうようでは精神が未熟ですし、そうなってしまわないためには自分が大人になることです。
そのために必要なのが、
・生活を安定させる
・友達を持つ
・綺麗を保つ
などです。
これらが満たされていると精神面が安定するため、年齢を受け入れることができるようになってきます。
生活が安定していれば不安がないですから、小さなことが気にならなくなりますよね?
友達がいれば人に満たされているため、イライラしたり悩んだりも少なくなるでしょう。
また努力して綺麗にしていれば、年齢的にはおばさんでも自信が持てるのではないでしょうか?
このように、日々の心がけや努力によって人はゆとりを手に入れられますし、多くを受け入れられるようになります。
何歳になっても未熟な人は『自分が頑張っていないだけなのに、人のせいにする傾向』があります。
その性格だと、若くてもおばさんと言われたり、本人は何歳になっても若いつもりでいることもあり、『トラブルが絶えない人』になってしまうのです。
そんな風に年を取ってしまうのは悲しいですよね?
人間は必ず年を取りますし、自分よりも若い世代との関わりを避けることはほぼ不可能です。ですから、おばさんと思えるゆとりを持てるように日々精進しましょう。
『生活・友達・美容』への心がけを怠らなければ年齢は気にならなくなります。
自分が若かった時に『おばさんじゃない!』と憤慨していた見苦しい人みたくならないようにしたいですね。
言わせない品格
同じ年齢でも、『おばさん』と馬鹿にされるタイプとされないタイプとに分かれるはずです。
その違いは、品格でしょう。
『いい歳して』『年甲斐もなく』『あなた何歳?』と言われるような性格や外見だと、きっかけ一つで『おばさん』と嘲笑されてしまいます。
例えば40歳代の女性が20歳前後のファッションをしていたら『なにあのおばさん(笑)』とバカにされてしまうのも、なんとなく分かりますよね。
また、公共のマナーを守れない人も見下されますから同様の結果になります。
このように、『何歳になっても品格を身につけられていない人』というのは、他人を不快にさせてしまうため、自分も嫌な思いをするのです。
ですから、落ち着けないでいるようならば、まずはそれが『おばさんと思われる第一条件』だと思ってみましょう。
ポイントは『理想とする大人像を持つこと』です。
自分と比べて大人っぽく見えるとか、こんな風になりたいと思える人物がいるのではないでしょうか?
『淑女』この言葉がぴったりな大人の女性を目指せれば品格を得られるため、何歳になっても、誰もあなたに『おばさん』だなんて言えません。
おばさんという発言は『言いやすいからする』のです。
つまり、『この人には言うべきではない』と誰もが分かるほどの品格を持ち、常に自分も意識していれば無縁な言葉です。
その点で、『何歳からがおばさん?』とかそれは関係がなく、本質的には『品格の有無』が答えと言えるでしょう。
従って、この先しっかり年を取れるように今から計画しておくことが、何よりの対策と考えられそうです。
総評
・何歳からがおばさんか?
・自覚がないとクスっと笑われる年齢
この単純な境界線は、35歳前後と言えそうです。
しかし、重要なのはそこではなく、『何歳になってもおばさんなんて言われないようにすること』でしょう。
ポイントは今まで書いてきた通り、『品格』を身につけるべきで、そのためには『落ち着いた考え方と外見』が大切になります。
『見た目を派手にした方が若く見える』と思うかもしれませんが、それなりの年齢で若作りするのは大きな勝負をするようなものでハイリスクです。
失敗したら、『痛いおばさん』と確実に思われてしまいます。
それよりも、凛とした女性を目指した方が自分の価値を高められますし、男としても、そういう女性に『おばさん』って言いづらいので効果絶大だと思われます。
そして何より、今から『おばさんかどうか』を気にするのをやめましょう。
綺麗で充実した女性ほど、そこに拘らないため、『私はもうこんな年…』とか、『まだ若い!』などに捉われていると見下されます。
大切なのは『今とこれからを楽しむ』ですから、どうでもいいことに翻弄されて目の前が見えなくならないように、心がけたいものですね。
最後に
現在は、実年齢に対し精神が反発している状態かと思います。つまり、『老いを受け入れたくない』ということ。
しかし、
・若いから楽しい
・老いたらつまらない
などは決してないですし、これからの方が楽しい可能性だって十分にあります。
重要なのは『楽しもうとするかどうか』ですから、『何歳になったらどうなのか?』と捉われない方が絶対に良いです。
従って、もしあなたが一般的にはおばさんならば、すんなり受け入れれば良いのではないでしょうか?
そこに反抗したり悩んだりして時間を止めてしまうのはもったいないので、大人の女性になれることに、ワクワクしてみましょう。
【関連記事】
経験豊富な女が結婚できない理由と改善点!男は直感で分かる
食べながらダイエットする方法!減量したくない時の3原則
3割増しでいい女に見える3つの方法!男はこれにクラっとくる